2016年03月19日

Surface Pro 4用保護シールを貼ってみた

■ちと重い…
先日買った、SurfacePro4用カバー。
かなり造りがしっかりしているのは良いのですが、本体とカバーキーボードを合わせると結構な重さになり、ゴロ寝しながら使うにはちょっと辛い。
と言う訳で、カバーを一旦取り外して保護シールを試して見る事にしました。
以前使っていたPro2は背面を艦これ痛化していましたが、お外でドヤるには恥ずかしいので、今回はフツーな感じでw

んで、買ったのはコレ


シルバーのカーボン柄をチョイス、他にもブラックカーボンとかあります。
背面だけでなく側面も保護してくれるのがポイント。
パッケージと説明書きが中国語ですが貼るだけのモノなので特に問題なし。
2016031901.jpg

■貼ってみる
本体から指紋等のよごれを取り除き、慎重に位置決めをしてから貼って行きます。
シールは比較的薄いので破れない用に注意が必要です。
特に側面は一気に貼らずに台紙から少しづつ剥がすようにしないと千切れそうで怖い。

■Fit感もなかなか
カメラ穴もボリュームボタンの位置もキッチリ出ています。
シール自体はよくオートバックスとかに売っていカッティングシートっぽいですが、カーボン柄を印刷した物では無く、立体的に編み目を再現して安っぽさは有りません。
また、シールなので非常に軽量、コレなら片手で使っても疲れにくそう。
ただ、本体を小傷から守る事は出来ても衝撃吸収力は皆無。
よって、外に持ち出す時は今まで通りにカバーを付けた方が安心です。

光の当たり方によって、微妙に反射が変化します。
2016031902.jpg

端子回りもガード
2016031903.jpg

posted by Juns at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Surface

2016年02月12日

Microsoft Surface pro4を色々使い倒す!

■256GBでは足りない!
アプリケーションやゲームをインストールすると、やはりSSDの容量的に不安になって来ます。
外付けHDDをUSB接続すればOKなのですが、タブレットPCとしての機動力を損ねるのが嫌な場合はMicroSDカードを使うのも手。
本体裏側にカード挿入スロットがあり、そのまま刺して使用可能です。
20160212.jpg
最近は128Gのカードでも手を出しやすい価格帯になってきていて、128GBでも安ければ5Kほど・・・出始めの頃は2万以上してたのですが随分とこなれて来ました・・・w
カードに画像やドキュメントを保存するようにしておけば、本体のSSDの使用容量を抑えることが可能です。
ただし、読み書きの速度はかなり遅いので(最も早い物でも50MB/S程度)、アプリのインストールや、キャッシュ的な使い方には不向きなので注意。
また、MicroSDは非常に小さいので紛失や盗難に注意が必要です。
必要であればBitLockerで暗号化するか、個人情報や重要な企業秘密を保存しないようにしましょう。
Surface と BitLocker によるセキュリティ


タグ:surface
posted by Juns at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Surface

2016年01月16日

Microsoft Surface pro4を使ってみて

Surafece Pro4(i5 8G 256GB)を購入してひと月ほど経ち、使い勝手や気付き点などを。

■プログラム開発機として

まず、自分的にこの端末を購入した重要な要素として、VisualStudioが満足に動くというのがありまして、その点について問題はありません。
Vs2015とUNITYをインストールしてますが、普通に動きます。
他のタブレット端末だと、CPUが非力だったりストレージ容量やメモリが足りなかったりするのですが、Surfaceに限ってはそのような心配はナシ。
タブレット端末ならではの機動性で、どこでもプログラムができます。。。なんかあんまり良い事ではない気がしてきたw
ただし、カバーキーボード+タッチ操作での開発は非常に辛いので、長時間の使用に耐えるキーボードやマウスは必須。(ただしUSBポートは1つしか無いので、Bluetooth接続をおススメ)

■お絵かきは?
CLIP Studio Paintをインストール、コレも問題無く動いていますが、レイヤー数が増えるとメモリが心配かも(まぁ8Gもあれば、そうそう溢れる事は無いと思いますが)
SurafecePro2では精度に問題のあったペンも大幅に改良され、ポインタズレや視差も殆ど気にならないレベル、追従性も良いと思います。
プロの絵描きさんの使用に耐えるかどうかは。。。正直分かりませんw
最も必要なのはユーザーの絵心です(最重要

■不満点
恐らくOSかファームの問題だと思うのですが、スリープからの復帰に失敗したりフリーズしたりと、やや安定性に欠けるのも問題です。
特に、Windows10のウリの一つであるWindowsHelloによる「顔認証」に関して、確かに便利なのですが、一度スリープに入ると結構な高確率で復帰に失敗し、結局電源ボタン長押しで再起動するしかなくなるのは戴けない状態です。
この辺りは、OSやファームのバージョンアップで解消すると良いのですが・・・

■で、どうよ?
CMみたく「これさえあれば、無いも要らない」とう訳には残念ながらいきませんが、性能的には不満は殆ど無いです。
タブレット端末として大型の部類に入るので、従来のタブレットとノートPCの中間的な使い勝手と機動力といった所でしょうか?
高性能ゆえのバッテリー消費の速さから、外でバリバリ使うには不向きではありますが、スタバでドヤるには最適では無いでしょうかw
タグ:surface
posted by Juns at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年01月01日

明けましておめでとう御座います

今年もよろしくお願い致します。
さて、年明け早速ですが、eWrapのバージョンアップを行いました。
Ver 2.3.1
Windows10環境で、表示イメージ位置がズレるのを修正しました。
http://itaigarage.sakura.ne.jp/iloveito.htm
画面左の「ダウンロード」からダウンロードページに飛びます。
バージョンアップと言うか、バグフィクスなので、前バージョンで問題ない場合はそのままお使い下さい。
posted by Juns at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | eWrap

2015年12月23日

Surface pro4用カバー

■裸じゃイヤ・・・
室内で使うのがメインで、殆ど外に持ち歩かないにしても、やはり使っている内に汚れたり傷が付いたりするのは必定。
Surfaceには自動車で使われるような頑丈な塗装が施されているそうですが、Pro2では流石にエッジ部分が剥げてしまっていたので、
今回はカバーケースを買って保護することにしました。



カバーを折り畳んでスタンドにするタイプとは違って、Surface本体のキックスタンドを使うため無段階で角度調整可能。
20151223_003.jpg
また、この手のカバーケースにしては比較的薄型かつ、コーナーで本体を保持するタイプなので、画面の周囲を覆わずタッチがし易いのもポイントです。
20151223_01.jpg
20151223_02.jpg
結構ガッチリと固定されるので、着脱時には注意。
ちなみに色はブルーを購入、かなり濃い紺色で殆ど黒ですw
タグ:surface
posted by Juns at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年12月16日

Microsoft Surface pro4

■冬ボ
Surafece Pro 4 買っちゃいました。
20151212_surfacep4.jpg
元々はPro2を使っていたのですが、ちょっとメモリやSSDの容量的に不足して来たので思い切って買い替えてみました。
買ったのはCPU:i5、メモリ:8G、SSD:256Gのモデル。
Pro2を某Sofmapで下取りに出して足しにしても、Surface本体と事実上の必須アイテムであるカバーキーボードを合わせて20万オーバー・・・iPad Proも視野に入って来そうな価格帯ですが、自分的にはVisualStudioやOfficeが動いてくれないと話にならないので除外。
他のWindows系タブレットではちとパワー不足なので、引き続きSurfaceという事に相成りましたw

■Pro2と比べて・・・
ぶっちゃけ、Pro2はまだまだ改良の余地の多いタブレットでしたが、3を経て4になり不満点がかなり解消されています。
特にペンに関しては、Pro2では画面端に行くとペン先とポインタのズレが大きくなり、液晶のガラスが分厚いため視差も大きかったのですが、今回のペンはズレも視差も殆ど感じないレベル。これならイラスト描きにも十分使えるのではないでしょうか(絵心があればの話^^;)
あと、使いにくかったキーボードも大きく進化、キータッチやタッチパッドの操作感は別物と化しています。
またPro2では「Fn」キーを固定するのに「Caps」と「Fn」同時押し操作が必要だったのですが、「Fn」キーでOn/Off切り替え方式になっています。
あと、何と言っても画面が大きくなったのが大きいですね。
二回りくらい広く感じますw

■とりあえず使ってみる
Pro2にWindows10を入れていたのですが、結局8.1に戻してしまったので、本格的にWin10を使うのはこれからです。
今のところ3Dゲームでもやらない限りはサクサク動きますし、使い勝手は悪くない感じ。
何か気が付いたことがあれば追記して行こうと思います〜
タグ:surface
posted by Juns at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年10月12日

Forza6 Paint Works

■発売からひと月あまり経ちましたが。。。
新作ペイント無しorz
Forza5からの移植+αでお茶を濁してみる。
いつも通り、トモセシュンサク氏のイラストからopi大きめの女の子をペイント。

なんかもう、同じようなデザインばっかりで申し訳が立たないのですが公開しています
いずれも、
 キーワード「カートゥーン」「キャラクター」
 詳細「tomosesyunsaku mugenkido」
で検索できます。

■Mazda 2013 MX-5
mazda_2013_mx5.jpg

■Mazda 2016 MX-5
mazda_2016_mx5.jpg

■Ferrari 1995 F50
ferrari_f50.jpg

■Ferrari 2003 Challenge Stradale
ferrari_2003_SC.jpg

■Honda 2009 S200
honda_s2000.jpg

■Mitsubishi 2004 Lancer EvoVIII MR
mitsubishi_evo8.jpg

■Nissan 2002 Skyline GT-R V-SpecII
nissan_skyline33.jpg

■Renault 2010 Megane RS 250
renault_megane.jpg

■Subaru 1998 Impreza 22B STi
subaru_imp22b.jpg

■Subaru 2013 BRZ
subaru_brz.jpg
posted by Juns at 13:55| Comment(322) | TrackBack(0) | Forza Paint Works

2015年09月19日

Forza Motorsport 6

ford.jpg
■某GTとナンバーが並ぶ
早いものでForza 5が日本で発売されてから約1年、Forza 6の発売となりました!

と言っても、ダウンロード版のアルティメット エディションを買っていたので
パッケージ版よりひと足お先にプレイしていたのですが(^^)

ともかくプレイ感などをつらつらと・・・

■Forza 5からの変更点
・レインレースの追加
・ナイトレースの追加
ただし、全てのコースではなく、夜間+雨というコンディションは無し。
どちらもForzaHolizon2で実装されていたのですが、向こうは比較的カジュアルなのに比べ、6ではガチです。
ヘッドライトを頼りにコーナーを攻める、水煙に視界を奪われる、水溜りにタイヤを取られるスリルを存分に味わえます(怖ぇ・・・

■ペイントに関して
ほぼ5と同じ仕様で、ノーロックでのバイナル受け渡しは不可ですが、
Forza5およびForzaHolizon2からデザインおよびバイナルをインポート可能となっています。
ただし、一部メーカーデカール(Turn10ロゴ等)の色が黒→白になっており、背景色によっては見えなくなってしまいます。
また、バイナルの中に「a」が入っているとフリーズする、デザインの座標がズレるなどのバグがあるようですので注意!

■感想
FM5と比較して、やっとマトモなForzaになった感がします。
リプレイでテレメトリ見れるようになったし、車種も大幅に増えたし、オンライン周りも大分良くなりました。
箱イチ持ってる人はもちろん、車好きな人にも是非遊んで欲しいですね〜

mx5nd.jpg
mx5_nc3.jpg
posted by Juns at 23:59| Comment(267) | TrackBack(0) | iPhone

2015年08月10日

eWpap Windows10 動作状況

■無料のうちに・・・
Surface Pro 2にWindows10をインストールしてみたので、eWrapの動作をテストしてみました。
前Win8.1でもとりあえずは動作していた(らしい)のですが、Win10上でも特に問題無さそうです。
・・・心なしか、スクロール等の動作が軽くなったような・・・
IMG_2085.JPG

■Xbox ストリーミング
Windows10には同一LAN上のXboxOneの画面出力をストリーミングする事が出来ます。
つまり。。。HDMIキャプボを用意しなくてもeWrapを使ってForzaペイントが出来るかも!!!
で、やってみました。
ちなみに、タブレットモードではウィンドウを重ねる事が出来ないので、デスクトップモードで実行します。
また、無線LANでは通信速度が足らず、USB有線LANを使いました。
こんなヤツ

SurafeceにはUSB3.0が付いているので、速度的には問題無し。
アクションゲームとかではラグが気になるかも知れませんが、ペイントに関しては特に遅延は気にならないレベル。
USB2.0とかだとどうなるんだろう?

簡単なロゴを作る程度なら従来のペイントと殆ど変わらない感覚で作業可能。
しかし、実画面とストリーミングとでは色調が若干違うため、本格的なペイントに使うには工夫が要りそう。
IMG_2087.JPG

自分の場合はHDMIキャプボはメインのデスクトップPCに刺さっているので、ペイントは当然このPCでやってた訳ですが、やはり発熱や消費電力が気になる訳で、タブレットでペイント可能になるのは結構アリかも。



タグ:Forza eWrap Xbox One
posted by Juns at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | eWrap

2015年02月11日

ふらっと一人旅 【横須賀編 その1】

■舞鶴、呉と来れば。。。
横須賀ですよ!横須賀!!!
2/8に開かれたホビーの祭典、ワンダーフェスティバル2015を見に行くついでに立ち寄ってみました!

■閣下に敬礼!
東郷平八郎像と戦艦「三笠」
20150207_01.jpg

20150207_02.jpg
残念ながら工事中で前甲板および艦橋には上がれませんでした・・・

20150207_03.jpg
posted by Juns at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記