2016年01月16日

Microsoft Surface pro4を使ってみて

Surafece Pro4(i5 8G 256GB)を購入してひと月ほど経ち、使い勝手や気付き点などを。

■プログラム開発機として

まず、自分的にこの端末を購入した重要な要素として、VisualStudioが満足に動くというのがありまして、その点について問題はありません。
Vs2015とUNITYをインストールしてますが、普通に動きます。
他のタブレット端末だと、CPUが非力だったりストレージ容量やメモリが足りなかったりするのですが、Surfaceに限ってはそのような心配はナシ。
タブレット端末ならではの機動性で、どこでもプログラムができます。。。なんかあんまり良い事ではない気がしてきたw
ただし、カバーキーボード+タッチ操作での開発は非常に辛いので、長時間の使用に耐えるキーボードやマウスは必須。(ただしUSBポートは1つしか無いので、Bluetooth接続をおススメ)

■お絵かきは?
CLIP Studio Paintをインストール、コレも問題無く動いていますが、レイヤー数が増えるとメモリが心配かも(まぁ8Gもあれば、そうそう溢れる事は無いと思いますが)
SurafecePro2では精度に問題のあったペンも大幅に改良され、ポインタズレや視差も殆ど気にならないレベル、追従性も良いと思います。
プロの絵描きさんの使用に耐えるかどうかは。。。正直分かりませんw
最も必要なのはユーザーの絵心です(最重要

■不満点
恐らくOSかファームの問題だと思うのですが、スリープからの復帰に失敗したりフリーズしたりと、やや安定性に欠けるのも問題です。
特に、Windows10のウリの一つであるWindowsHelloによる「顔認証」に関して、確かに便利なのですが、一度スリープに入ると結構な高確率で復帰に失敗し、結局電源ボタン長押しで再起動するしかなくなるのは戴けない状態です。
この辺りは、OSやファームのバージョンアップで解消すると良いのですが・・・

■で、どうよ?
CMみたく「これさえあれば、無いも要らない」とう訳には残念ながらいきませんが、性能的には不満は殆ど無いです。
タブレット端末として大型の部類に入るので、従来のタブレットとノートPCの中間的な使い勝手と機動力といった所でしょうか?
高性能ゆえのバッテリー消費の速さから、外でバリバリ使うには不向きではありますが、スタバでドヤるには最適では無いでしょうかw
タグ:surface
posted by Juns at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年01月01日

明けましておめでとう御座います

今年もよろしくお願い致します。
さて、年明け早速ですが、eWrapのバージョンアップを行いました。
Ver 2.3.1
Windows10環境で、表示イメージ位置がズレるのを修正しました。
http://itaigarage.sakura.ne.jp/iloveito.htm
画面左の「ダウンロード」からダウンロードページに飛びます。
バージョンアップと言うか、バグフィクスなので、前バージョンで問題ない場合はそのままお使い下さい。
posted by Juns at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | eWrap