海自の基地を後にして、「大和ミュージアム」です!
やっと本来の目的地に着きましたw
自分が訪れた8月3日は「進水式展」をやっており、艦が浸水した際に配られていた数々の記念品と「進水式」をCGで再現した映像も上映していました。
1/10で精密に再現された、世界最大の戦艦「大和」の模型
当然ながらデカイですw
見てて飽きません、空中線の張り方とか非常に参考になります(ぉ
大和の他にも「零戦」(こちらは模型ではなくホンモノ)とか
他にも1/200や1/100で再現された大和・長門・赤城・高雄などかつての帝国海軍に所属した艦の模型が多数展示されていました。
・・・自分もコレくらい作りこめたらなぁ
ミュージアムの外には呉港で沈んだ戦艦「陸奥」の主砲、スクリュー、梶、錨が展示されています。
。。。こんなの水に浮かべてブッパとか想像つきませんw
■もう一泊したいところですが。。。
という訳で、かなり駆け足気味で巡った一人旅でした。
呉には他にも海軍ゆかりの地が彼方此方にあるのですが、残念ながら周りきれませんでしたorz
天候が悪かったし、海軍カレーも食い損ねたし、「てつのくじら館」は写真を撮り損ねた(バッテリーが無くなった)ので、リベンジしたいところです。
てつのくじら館の外観
同館の売店の一角。。。ぇ?
・・・来年の春くらいが狙い目かな?
お土産