2016年01月16日

Microsoft Surface pro4を使ってみて

Surafece Pro4(i5 8G 256GB)を購入してひと月ほど経ち、使い勝手や気付き点などを。

■プログラム開発機として

まず、自分的にこの端末を購入した重要な要素として、VisualStudioが満足に動くというのがありまして、その点について問題はありません。
Vs2015とUNITYをインストールしてますが、普通に動きます。
他のタブレット端末だと、CPUが非力だったりストレージ容量やメモリが足りなかったりするのですが、Surfaceに限ってはそのような心配はナシ。
タブレット端末ならではの機動性で、どこでもプログラムができます。。。なんかあんまり良い事ではない気がしてきたw
ただし、カバーキーボード+タッチ操作での開発は非常に辛いので、長時間の使用に耐えるキーボードやマウスは必須。(ただしUSBポートは1つしか無いので、Bluetooth接続をおススメ)

■お絵かきは?
CLIP Studio Paintをインストール、コレも問題無く動いていますが、レイヤー数が増えるとメモリが心配かも(まぁ8Gもあれば、そうそう溢れる事は無いと思いますが)
SurafecePro2では精度に問題のあったペンも大幅に改良され、ポインタズレや視差も殆ど気にならないレベル、追従性も良いと思います。
プロの絵描きさんの使用に耐えるかどうかは。。。正直分かりませんw
最も必要なのはユーザーの絵心です(最重要

■不満点
恐らくOSかファームの問題だと思うのですが、スリープからの復帰に失敗したりフリーズしたりと、やや安定性に欠けるのも問題です。
特に、Windows10のウリの一つであるWindowsHelloによる「顔認証」に関して、確かに便利なのですが、一度スリープに入ると結構な高確率で復帰に失敗し、結局電源ボタン長押しで再起動するしかなくなるのは戴けない状態です。
この辺りは、OSやファームのバージョンアップで解消すると良いのですが・・・

■で、どうよ?
CMみたく「これさえあれば、無いも要らない」とう訳には残念ながらいきませんが、性能的には不満は殆ど無いです。
タブレット端末として大型の部類に入るので、従来のタブレットとノートPCの中間的な使い勝手と機動力といった所でしょうか?
高性能ゆえのバッテリー消費の速さから、外でバリバリ使うには不向きではありますが、スタバでドヤるには最適では無いでしょうかw
タグ:surface
posted by Juns at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年12月23日

Surface pro4用カバー

■裸じゃイヤ・・・
室内で使うのがメインで、殆ど外に持ち歩かないにしても、やはり使っている内に汚れたり傷が付いたりするのは必定。
Surfaceには自動車で使われるような頑丈な塗装が施されているそうですが、Pro2では流石にエッジ部分が剥げてしまっていたので、
今回はカバーケースを買って保護することにしました。



カバーを折り畳んでスタンドにするタイプとは違って、Surface本体のキックスタンドを使うため無段階で角度調整可能。
20151223_003.jpg
また、この手のカバーケースにしては比較的薄型かつ、コーナーで本体を保持するタイプなので、画面の周囲を覆わずタッチがし易いのもポイントです。
20151223_01.jpg
20151223_02.jpg
結構ガッチリと固定されるので、着脱時には注意。
ちなみに色はブルーを購入、かなり濃い紺色で殆ど黒ですw
タグ:surface
posted by Juns at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年12月16日

Microsoft Surface pro4

■冬ボ
Surafece Pro 4 買っちゃいました。
20151212_surfacep4.jpg
元々はPro2を使っていたのですが、ちょっとメモリやSSDの容量的に不足して来たので思い切って買い替えてみました。
買ったのはCPU:i5、メモリ:8G、SSD:256Gのモデル。
Pro2を某Sofmapで下取りに出して足しにしても、Surface本体と事実上の必須アイテムであるカバーキーボードを合わせて20万オーバー・・・iPad Proも視野に入って来そうな価格帯ですが、自分的にはVisualStudioやOfficeが動いてくれないと話にならないので除外。
他のWindows系タブレットではちとパワー不足なので、引き続きSurfaceという事に相成りましたw

■Pro2と比べて・・・
ぶっちゃけ、Pro2はまだまだ改良の余地の多いタブレットでしたが、3を経て4になり不満点がかなり解消されています。
特にペンに関しては、Pro2では画面端に行くとペン先とポインタのズレが大きくなり、液晶のガラスが分厚いため視差も大きかったのですが、今回のペンはズレも視差も殆ど感じないレベル。これならイラスト描きにも十分使えるのではないでしょうか(絵心があればの話^^;)
あと、使いにくかったキーボードも大きく進化、キータッチやタッチパッドの操作感は別物と化しています。
またPro2では「Fn」キーを固定するのに「Caps」と「Fn」同時押し操作が必要だったのですが、「Fn」キーでOn/Off切り替え方式になっています。
あと、何と言っても画面が大きくなったのが大きいですね。
二回りくらい広く感じますw

■とりあえず使ってみる
Pro2にWindows10を入れていたのですが、結局8.1に戻してしまったので、本格的にWin10を使うのはこれからです。
今のところ3Dゲームでもやらない限りはサクサク動きますし、使い勝手は悪くない感じ。
何か気が付いたことがあれば追記して行こうと思います〜
タグ:surface
posted by Juns at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2013年12月22日

Surface 痛化

■Surfaceの背面があまりに平坦すぎるので。。。
痛くしてみました><
skn_atago01.jpg
ご覧の通り、艦これの「愛宕」ですw

Illustlatorなんて高価なモノは持っていないのでフリーソフトのInkScapeを使ってデザイン。
画像はWebから適当に拾って(ぉ、GIMP等で加工して使っています。
ちなみにSurfaceで作業しています!
・・・さすがにデスクトップに比べると、ちょっと操作し難かったですが慣れですね。
skn_atago.jpg

注意点としては、InsscapeはCMYK色空間に対応しておらず、印刷バグもあるらしく、SVG形式でそのまま印刷しようとすると色が変になったりレイアウトが崩れたりするので、一度PDFにエクスポートしてから印刷する事をおススメします。
もっと拘るなら、カラープロファイルをRGBではなくCMYKにすべきなんでしょうけど、手持ちのツールでは変換出来ませんでした。。。

使った用紙はA-Oneの「手作りステッカー」
印刷面に透明フィルムを貼って保護するタイプです。
印刷し終わったら、角を丸めて(5mm)カメラ穴を開けて背面に貼り付けます。
角丸めは専用のパンチがあれば便利です。

skn_atago02.jpg

金剛Verも作ってみたりw
skn_kongo.jpg
ただ単に貼ってあるだけなので、換装には愛宕を一度剥がさないとダメですが…どうにかして着せ替え可能なようにならないかしら?







posted by Juns at 11:58| Comment(267) | TrackBack(0) | その他

2013年12月14日

Microsoft Surface Pro 2

■貧しさに負けた、いえ物欲に負けた
普段はiPhoneやiPadを使っている小生ですが、やはりWindowsアプリ(特にOffice関連)が使いたいシュチュエーションがあり、以前からチョット気になっていた「Microsoft Surface Pro」。
タブレットでありながらフルのWindows8を搭載し、もちろんFlashも問題なく動く。。。そうぶっちゃけアレです、某ブラウザゲームですよ、えぇ!

それだけのため…という訳では無いのですが、買っちゃいました。
Surface Pro 2 (128GB)
20131214_01.jpg

■細かいレビューは他のサイトに任せて・・・
で、「艦これ」です。
普通に「快適に」動きます。
タッチ操作との相性も良く、秘書艦いぢりが捗ります(ゲス
ただし、10.6インチの画面に1920x1080という結構なDPIで画素を詰め込んでいるので等倍表示だとタッチが困難になります。
拡大表示すれば良いのですけど、画素が荒くなってちょっと汚くなってしまうのが気になります。。。FlashコンテンツにAAとかかける方法無いのかしら?
ちなみにWindows8にはModern UI用とデスクトップ用の2種類のIEが搭載されています(ややこしい)
艦これプレイは若干処理速度の速いModern UIをお勧めします。
また、タッチ操作に最適化されていませんが、FireFoxやchromeなどのブラウザでもプレイ可能です。
ただし、処理速度はIEと比較してやや劣るようです。

■ハードウェアとしては、かなりレベルの高い出来で満足すでのな!
競合するiPadやAndroidタブレットとはまたチョット違う、シンプルでソリッドなデザイン。
また、手に持った時に結構ズッシリ来るので片手で持って操作はかなり疲れます。
よって、キックスタンド展開してお布団の中で艦娘たちとキャッキャウフフするのが基本スタイルになります。

■問題はWindows 8か?
タブレットとノートPCの中間的な位置づけのSurface、バリバリの3Dゲームやクソ重たいレンダリングは厳しいですが、やはりタブレットでOfficeが動くのは便利です。
またOSレベルでSkyDriveと結合しているため、デスクトップPCやiPhoneとのファイル共有も簡単で使い方によっては面白い事が出来そう。
ただ、OSがWin8なのでちょっと扱い難い部分がありますが、慣れるしか無さそうですね。。。

とりあえず、久しぶりになかなか面白いオモチャが手に入ったので色々遊んでみますw
posted by Juns at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2013年10月06日

金剛デース

■先の大戦で活躍した戦艦「金剛」の就役100周年を記念して作ったのであって、決して某艦これで金剛がなかなか出ないから、絵を描けば出るらしいって都市伝説を聞いたけど、絵なんて描けないから代わりと言っちゃナンだけどプラモ作ってみたって訳では無いんだよ?

・・・と言うわけで、フジミ模型の1/700 戦艦「金剛」フルハル版です。
製作期間は約2ヶ月、時間にして40時間ちょい?
なにせ本格的に艦船模型を組むのがはじめてなモンで大苦戦、何とか仕上げたものの、反省点の非常に多い作品となりました><

■横
専用エッチングや甲板用木目シートやらでディテールアップしてます。
131006_001.jpg

■正面
…うわっ空中線歪み過ぎwww
しかも艦橋が微妙に傾いてるorz
131006_002.jpg

■前部
主砲、副砲の砲身は真ちゅう製に変更、鎖も極細チェーンに置き換え
131006_003.jpg

■後部
クレーンやらカタパルトやらエッチングパーツの嵐
あと木目シールは楽でイイですね〜
131006_004.jpg

■中央部
分かりにくいけど、探照灯はナノドレッド製に置き換えてます。
この密度感はなかなかグッと来ますw
131006_005.jpg

■おまけデース
131006_006.jpg

ちなみにこのキット買った数日後、無事に金剛さん建造、榛名ドロップして金剛型四姉妹が見事に揃い踏みしましたとさw


posted by Juns at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2013年07月28日

DOPPELGANGER 215-DP Barbarous

■健康診断の結果がアレだった訳ですよ・・・
もうね、最近の運動不足っぷりは酷くて、糖やらタンパクが出まくり、体脂肪率もメタボ寸前な感じ><
ここ数年、近所の本屋に行くにも車を使ったりしてたモンで、せめて普段の運動量を増やそうと思って自転車買うことにしました!

■良い物はやっぱりそれ相応のお値段なの
予算は3万。
この時点でロードバイクは選考外(ぉ
そもそも、そんなガチで走る訳じゃ無い、かと言ってママチャリじゃ面白くない。

で、結局買ったのがコレ
215dp.jpg
[DOPPELGANGER 215-DP Barbarous]
折りたたみタイプの20インチ、白地にオレンジの眩しいモデルです。
本体とLEDライト、前後に泥除けを付けて、約3.4万円。。。うむ計画通りの予算オーバーである。

■組み立てはとてもカンタン・・・と思いきや
ネット通販で買ったので、簡単な組み立てとブレーキ/変速機の調整は自分でやる必要があります。
組み立てと言っても、九分九厘完成している状態で、ペダルを取り付けるくらい、実に簡単です。
次にブレーキと変速機の調整ですが、方法や手順はNetに上がっており、コレマタ楽なお仕事・・・
と、言いたい所ですがココでアクシデント発生!
ディレーラーガードが変速機に干渉してギアチェンジがうまく出来ません。
どうやら輸送中にガードが歪んでしまったらしく、内側にひん曲がっていましたorz
変速機周りは特にデリケートな部分なので、厳重に梱包されていたのですが、横倒しで置く等した時に大きな力が加わったのかも知れません。
とりあえず、ハンマーでぶっ叩いたりプライヤーで曲げたりしてなんとか修正しました。

■7速ギアでソコソコ走ります。
汗だくになりながら(気温35度)組み立て、調整も済んで早速乗ってみました!
20インチと小径ながら、前後のサスペンションのお陰で凸凹道でもそれほど衝撃を感じません。
ブレーキをかけると、荷重移動により前サスが沈むのがよく分かりますw
折りたたみタイプなので強度がちょっと心配でしたが、全く問題ありません。
ちなみに、折りたたんだ状態でも、ウチのロドスタ君のトランクには積めませんでした、残念><
・・・助手席ならギリギリ載りますので、どっか遠出しようかな。。。涼しくなったらw






posted by Juns at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | その他