2016年03月19日

Surface Pro 4用保護シールを貼ってみた

■ちと重い…
先日買った、SurfacePro4用カバー。
かなり造りがしっかりしているのは良いのですが、本体とカバーキーボードを合わせると結構な重さになり、ゴロ寝しながら使うにはちょっと辛い。
と言う訳で、カバーを一旦取り外して保護シールを試して見る事にしました。
以前使っていたPro2は背面を艦これ痛化していましたが、お外でドヤるには恥ずかしいので、今回はフツーな感じでw

んで、買ったのはコレ


シルバーのカーボン柄をチョイス、他にもブラックカーボンとかあります。
背面だけでなく側面も保護してくれるのがポイント。
パッケージと説明書きが中国語ですが貼るだけのモノなので特に問題なし。
2016031901.jpg

■貼ってみる
本体から指紋等のよごれを取り除き、慎重に位置決めをしてから貼って行きます。
シールは比較的薄いので破れない用に注意が必要です。
特に側面は一気に貼らずに台紙から少しづつ剥がすようにしないと千切れそうで怖い。

■Fit感もなかなか
カメラ穴もボリュームボタンの位置もキッチリ出ています。
シール自体はよくオートバックスとかに売っていカッティングシートっぽいですが、カーボン柄を印刷した物では無く、立体的に編み目を再現して安っぽさは有りません。
また、シールなので非常に軽量、コレなら片手で使っても疲れにくそう。
ただ、本体を小傷から守る事は出来ても衝撃吸収力は皆無。
よって、外に持ち出す時は今まで通りにカバーを付けた方が安心です。

光の当たり方によって、微妙に反射が変化します。
2016031902.jpg

端子回りもガード
2016031903.jpg

posted by Juns at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Surface

2016年02月12日

Microsoft Surface pro4を色々使い倒す!

■256GBでは足りない!
アプリケーションやゲームをインストールすると、やはりSSDの容量的に不安になって来ます。
外付けHDDをUSB接続すればOKなのですが、タブレットPCとしての機動力を損ねるのが嫌な場合はMicroSDカードを使うのも手。
本体裏側にカード挿入スロットがあり、そのまま刺して使用可能です。
20160212.jpg
最近は128Gのカードでも手を出しやすい価格帯になってきていて、128GBでも安ければ5Kほど・・・出始めの頃は2万以上してたのですが随分とこなれて来ました・・・w
カードに画像やドキュメントを保存するようにしておけば、本体のSSDの使用容量を抑えることが可能です。
ただし、読み書きの速度はかなり遅いので(最も早い物でも50MB/S程度)、アプリのインストールや、キャッシュ的な使い方には不向きなので注意。
また、MicroSDは非常に小さいので紛失や盗難に注意が必要です。
必要であればBitLockerで暗号化するか、個人情報や重要な企業秘密を保存しないようにしましょう。
Surface と BitLocker によるセキュリティ


タグ:surface
posted by Juns at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Surface