2014年12月03日

Forza5 デザイン第二弾

■なんでHorizonにインポート出来ない仕様にしたし・・・
ForzaHorizon2買ったけど、FM5からバイナル/デザインの引継ぎが出来ないので、結局またFM5でペイントです。
t03_01.jpg
t03_02.jpg
t03_03.jpg
t03_04.jpg
・・・まぁいつも通りな感じですw
今回はグリーンを基調にしてみましたが。。。目に痛い色使い(ぉ
完成してから結構日が経ってしまいましたが、デザイン共有中です。

車種     :MAZDA MAZDA 3
検索キーワード:「トモセシュンサク」
タグ:Forza Xbox One
posted by Juns at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Forza

2014年11月18日

楽園追放 -Expelled from Paradise- 舞台挨拶

■くぎゅうぅぅぅ
11月16日、梅田ブルク7にて「楽園追放 -Expelled from Paradise-」の舞台挨拶があり、友人と連れ立って行ってまいりました!
20141117_01.jpg
映画の内容はネタバレにもなるので言及しませんが、SF&メカ&オッサン好きなら見て損は無い!
劇場行くか円盤買え、つーかBD買います(劇場先行を買い逃した。。。

んで舞台挨拶には、監督の水島氏、アンジェラ役の釘宮さん、主題歌の「EONIA」を歌うELISAさんのお三方が来られていました!
この歳になって初「生くぎゅぅ」ですよwww発病しかけたわwww
割と砕けた感じのグデグデトークが進んでいましたが、ありゃMCが悪いなぁ

見終わったあとは天王寺の某アニメショップでELISAさんのサイン会があるとの事で突撃・・・天王寺とか何年ぶりだろう。
割と天然さんですねELISAさん・・・
20141117_02.jpg












posted by Juns at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月13日

ForzaPaint覚書き

■Forza5ペイント環境について
XboxOneでは出力端子はHDMIのみ、かつ720pおよび1080pでの画像出力となるため、従来のキャプチャー環境だと駄目な場合あり。
D端子やコンポーネント、コンポジット、S端子でのキャプチャは出来ません。
自分の環境はサンコーのHDMIキャプチャを装備していますが、コイツは1080iまでしかサポートしてないので、Xbox側で720p色深度30bitまで落としてペイントしています。
まぁ普通にペイントする分には支障は無いのですが、いちいち画像設定を変えるのがメンドクサイですね・・・
現在1080pでキャプチャー可能なものとしては、SKNETの「MonsterX」が最有力でしょうか?
外付けのUSB3.0接続なので遅延が心配ですが・・・
PCIExに刺すタイプで1080pを喰うキャプチャボードはどれも高価でちょっと手が出ませんw

■ビキニ!!!
fm5tomose004.jpg
いつも通り、トモセシュンサク氏のイラストから。。。
実にケシカラン

■ロゴ類
fm5tomose005.jpg
んー、やっぱインポート&ギフト不可なのが痛過ぎる。
タグ:Forza Xbox One

2014年10月04日

Forza5 デザイン第一弾

■いつも通りです
はい、今回もペイント第一弾はトモセシュンサク氏のイラストからですw
fm5tomose001.jpg
fm5tomose002.jpg
fm5tomose003.jpg
デザイン的には。。。自分の力量のせいで従来と余り変わり映えしてないですが、解像度がかなり上がったので綺麗に見えます。
ベース色の艶を「マット」「セミグロス」「グロス」から選べるので、今回はセミグロスで貼ってます。

■ギフト出来ないので・・・
デザイン共有中です。
車種     :MAZDA MX-5 2013
検索キーワード:「トモセシュンサク」

タグ:Forza Xbox One
posted by Juns at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Forza Paint Works

2014年09月12日

Forza Motorsport 5

20140912001.jpg

発売から一週間ほど経ち、そこそこプレイしたので雑感。

■ついにと言うか、やっとと言うか・・・
シリーズ5作目、しかも次世代機ローンチと言うこともあり、グラフィックとサウンドはかなり気合い入ってます。
全車高精細モデルに作り直し、内装もバッチリ作ってます。
20140912002.jpg
が、その影響で前作に比べ車種はかなり減ったのが残念。
グラフィックはマシンパワーにまかせてブン回すというより、テッセレーターや画面エフェクトを駆使している感じ。
レース中はガッチリ60fps固定で目に優しいw

■次世代機でもやることは一緒
グラフィック&サウンド は次世代機に相応しいが、ゲームの内容は至ってレガシーなレースゲームである。
しかし、ローカルゲームの対戦相手はドライバターと呼ばれるプレイヤーの癖を学習したAIであり、
通常のAIでは絶対にやらないような挙動を見せ、飽きないしなかなか緊迫感のあるレースが楽しめる。
また、トリガーに仕込まれた振動ユニット(インパルストリガー)も実に効果的で、アクセルオンによるタイヤの空転時は右トリガーが振動、ブレーキを踏みすぎた時のタイヤロック時は左トリガーが振動と言ったように、従来に比べてタイヤの状態が掴みやすくなっている。

■正直、欠点の方が目に付く
従来シリーズで出来ていた事が出来なくなっていて、その幾つかは致命的。
・ストアフロント廃止
・オークション廃止
・カークラブ廃止
・リプレイ時にテレメトリが見れない
・デザインおよびバイナルグループのギフト廃止
・カーリストのグリッド表示およびグルーピング廃止
・日本のサーキットは実存・架空含め一切無い。鈴鹿も筑波も茂木も富士見も無い
・デザインとバイナルの検索画面が全く別の場所にある。
・車の検索時にメーカーで絞り込めない等、全体的に検索関連機能がプア
・どちらかと言うと箱イチの仕様のせいだが、セーブデータ(デザイン・バイナル含む)のバックアップ不可。
・従来のハンコンが使えない+公式からハンコン出てない
・ファイル周りのシステムは悪い意味で従来通り
・ペイントもバイナルの種類が増えたのとレイヤー上限が増えたこと以外はほぼ従来通り
・ピットインしても、相変わらず無人・・・

■まだ10か月前なら許せたかもな。。。
まず、海外での発売から10か月も経過しており、新鮮味が無い。
ローンチなら「あぁ間に合わなかったんだろうな」で許せたかもな不備が非常に多い。
裏を返せば10か月も経って改善されていないのだから、恐らくもうパッチや改修は無いだろう。
すでにForzaHolizon2が来月に控え、従来の開発ペースなら来年の秋ごろに続編のFM6が出てる可能性があるので無理して5を買う必要は無いと思います・・・
タグ:Forza Xbox One
posted by Juns at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Forza

2014年09月08日

XBOX ONE

■おっそーい
欧米での発売に遅れること、約10ヶ月…ようやく日本でも発売と相成りました
XBOX ONE
正直、買うかどうか迷いました。
日本での展開の弱さと話題性の無さ。
先行するPS4に既に大きく差を開けられ、恐らく360以上に苦戦する事が確定している状態で、とりあえず日本で正式に発売されたのは素直に喜ばしいですが・・・
なにせ遅過ぎた。
360の頃からのフレンドでも購入者は半分も居ない事が全てを物語っていると思います。

・・・まぁそんな中、買っちゃったんですけどねw
(ちなみに買ったのはキネクト無し版です。)

■とりあえず、雑感
詳細なレビューは他サイトでいろいろ解説されているのでソチラをどうぞ(ぉ

・本体デカイ、ACデカイ、実にアメリカンな外観。
・発熱が凄いが意外にも冷却ファンの動作音は静か。
 上面、側面ともに吸気/排気口になっているので塞がないよう注意。
・ディスクドライブの動作音も静か。。。360の時とは大違い。
・電源をOFFにしても所謂「サスペンド」モードになるだけなので、次回起動時に一瞬で立ち上がる。
 が、見た目上電源が入っていなくてもバックグラウンドでダウンロード等が走る?
 (消費電力的には20w/h前後?)
・電源を完全にOFFにするにはコンセントから抜く?
posted by Juns at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | XBOX ONE

2014年08月20日

eWrap ProtoType Zeta

■約3年ぶりにeWrapをバージョンアップせんとす・・・
eWrapLogo.png
現在Forzaペインターを影から支える、ペイント支援イメージ透過ツール「eWrap」をバージョンアップ中です。
環境による不具合確認のため、テストパイロットを募集します。
「テストしてやってもいいんだぜ・・・」という心の広い方、是非お願い致します。
また、お使いの動作環境も合わせて教えて頂ければ、非常に助かります。

とりあえず自分のPC環境では問題無い様ですが、
バグっても笑って済ませてくれる人限定でお願いしますm(_ _)m


↓プロトタイプ版DL 
eWrap ProtoType Zeta
後日、正式版を公開予定


正式版公開しました!
痛いガレージ
の「ダウンロード」からどうぞ
タグ:eWrap
posted by Juns at 20:30| Comment(265) | TrackBack(0) | eWrap

2014年08月10日

ふらっと一人旅 【大和ミュージアム編】

■ようやくメインディッシュ
20140803_008.JPG
海自の基地を後にして、「大和ミュージアム」です!
やっと本来の目的地に着きましたw

自分が訪れた8月3日は「進水式展」をやっており、艦が浸水した際に配られていた数々の記念品と「進水式」をCGで再現した映像も上映していました。

1/10で精密に再現された、世界最大の戦艦「大和」の模型
20140803_009.JPG20140803_010.JPG20140803_011.JPG
当然ながらデカイですw
見てて飽きません、空中線の張り方とか非常に参考になります(ぉ

大和の他にも「零戦」(こちらは模型ではなくホンモノ)とか
20140803_012.JPG

他にも1/200や1/100で再現された大和・長門・赤城・高雄などかつての帝国海軍に所属した艦の模型が多数展示されていました。
20140803_012_2.JPG
・・・自分もコレくらい作りこめたらなぁ

ミュージアムの外には呉港で沈んだ戦艦「陸奥」の主砲、スクリュー、梶、錨が展示されています。
20140803_014.JPG20140803_013.JPG
。。。こんなの水に浮かべてブッパとか想像つきませんw

■もう一泊したいところですが。。。
という訳で、かなり駆け足気味で巡った一人旅でした。
呉には他にも海軍ゆかりの地が彼方此方にあるのですが、残念ながら周りきれませんでしたorz
天候が悪かったし、海軍カレーも食い損ねたし、「てつのくじら館」は写真を撮り損ねた(バッテリーが無くなった)ので、リベンジしたいところです。
20140803_015.JPG
てつのくじら館の外観

20140803_016.JPG
同館の売店の一角。。。ぇ?

・・・来年の春くらいが狙い目かな?

20140803_017.JPG
お土産
posted by Juns at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月08日

ふらっと一人旅 【アレイからすこじま&海上自衛隊編】

■めっちゃ雨
ホテルで一泊した翌朝、「アレイからすこじま公園」に向かいます。
公園というより遊歩道?的なこじんまりした公園です。

20140803_003.JPG
かつて魚雷を搭載するために使われたクレーンだそうです。

ここからは海上自衛隊の各種艦艇やそうりゅう型潜水艦が遠目にではありますが見る事が出来ます。
20140803_001.JPG
船体に乗っかってる緑のヤツは、潜水艦の出入り口・・・つまりハッチを隠すためのテントです。
ハッチの厚さから潜水可能な深度が分かってしまうため、機密事項なのです!

20140803_002.JPG
こちらは音響測定艦「ひびき」

■呉地方隊を見学
呉地方隊では日曜日に基地内を見学する事が出来ます。

20140803_005.JPG
雨天にも関わらず、見学人が多い。。。夏休み中ということもあってか、家族連れも多い。

当日は護衛艦「あぶくま」の甲板に上がる事が出来ました。
20140803_006.JPG
手前が「あぶくま」、奥は訓練支援艦「てんりゅう」

イージス艦のソリッドな船体も良いですが、物々しい艤装が魅力ですw
20140803_007.JPG

呉には近海型の護衛艦と訓練艦・輸送艦など、舞鶴とはまた違った趣の艦が多く停泊しています。
残念ながら「いせ」は沖の方に停泊していて間近で見る事は出来ませんでした。
posted by Juns at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月05日

ふらっと一人旅 【肉じゃが編】

■台風め・・・
実を言うと、初日に呉観光して、帰り道に「うさぎ島」に立ち寄る予定だったのですが、台風の影響で日曜日は大雨予報。。。
仕方なく「うさぎ島」を初日に、呉を2日目にしたので予定がカツカツorz
うさぎ島に長居したせいもあって、呉に着いた頃には日が傾き・・・つーか大雨で観光どころではありません><
一応、「てつのくじら館」前まで行ったけど・・・
20140802_012.JPG
この後、めちゃくちゃ降って来た

仕方ないのでサッサとホテルにチェックイン。
やる事も時に無いので艦隊の指揮をとります。
20140802_013.JPG
持ってて良かったSurface Pro2!

■ごはんごっはん〜
晩御飯は「肉じゃが御前」!
20140802_014.JPG
呉は舞鶴と共に「肉じゃが発祥の地」とされており名物となっています。
大きめのジャガイモに味が程よく染み込んでおり美味しかったです!

ちなみに、舞鶴で食べた「肉じゃが丼」はこんな感じ。
20140802_015.JPG
コチラは丼という事もありジャガイモが小さめですが、糸コンニャクと玉ネギ多めでした。


次はメインディッシュの「呉鎮」だよ
20140802_016.JPG

posted by Juns at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記